AI画像生成をリアルにできるアプリ・サイト7選!

AI画像生成をリアルにできるアプリ・サイト7選!

「AI画像生成を使ってリアルな画像を作りたい」

「リアルな画像が作れるAI画像生成ツールが知りたい」

「AI画像生成ツールがたくさんあって選べない」

AI画像生成を利用すればリアルな画像が誰でも簡単に作成できるようになります。しかし、AI画像生成ツールの種類も多いので、どのアプリやサイトを使っていいのか分からない方が多いのではないでしょうか。

こちらの記事ではAI画像生成をリアルにできるアプリやサイトを紹介します。

AInformation編集部/藤井俊太のアバター

AI導入コンサルタント

藤井俊太(Shunta Fujii)

AIのスペシャリストとして、最新のAI情報を常にキャッチ、アップデートしている。自らもAI導入コンサルタントとして活動し、主に生成AIを駆使した業務効率化、生産性向上、新規事業開発を行なっている。
AIの総合情報サイト「AInformation」は、AIに関する専門的な情報やサービス・プロダクトを解説、紹介するWebメディア。AIの専門家集団の編集部がAIの活用法、最新ニュースやトレンド情報を分かりやすく発信していいます。藤井俊太のプロフィール

...続きを読む

目次

AI画像生成をリアルにできるアプリやサイト7選!

AI画像生成をリアルにできるアプリやサイトを紹介します。初心者でも簡単に生成できるものログインや登録などの手間がかからないツールなどそれぞれ特徴があるので自分に合ったものを試してみることをおすすめします。

Canve

出典元:Canve公式サイト(無料版)

Canveの特徴は以下の通りです。

  • 誰でも手軽にプロ品質のクオリティを出せる
  • 操作が簡単で初心者の方にもおすすめ
  • PCやスマホなど複数のデバイスに対応している

Canveは初心者から上級者までオンラインで使えるグラフィックデザインツールです。テンプレートは61万点あり、素材は1億点と無料なのに有料級のサービスを利用できるところがおすすめしたいポイントになります。AI画像生成機能ではプロンプトの入力を済ませれば画像が生成され、リアルな作品が短時間で完成します。

実際にCanveを使ってリアルな女性を生成してみた結果が以下になります。

プロンプトは「女性、リアル、美人」と簡単なテキストのみでリアルな女性の姿が完成しました。ほとんど写真と変わらないクオリティを出すことができるCanveはリアルな画像を生成したい場合におすすめします。

Canveでは「Sketch Life」というアプリのお絵描きツールを使い、書いた線画からリアルな画像へと生成してくれます。プロンプト作成から画像生成もできますが、線画を分かりやすいスケッチをすることでAIに読み取って画像へと変換されます。「Sketch Life」はテキストを入力してAIに生成してほしい画像の情報を入力するのではなく、イラストやスケッチが得意で実際に描いた作品からAIに情報を伝えたい方におすすめします。

YouCan 画像編集ツール

出典元:YouCan画像編集ツール公式サイト

YouCan画像編集ツールの特徴は以下の通りです。

  • 写真の高画質
  • テキストから自動で画像生成
  • AI生成拡張

YouCan画像編集ツールはWeb上で作業ができるので、ダウンロードやアカウント作成などが不要です。テキストを入力するだけでAIが自動で画像生成してくれるので誰でも気軽にオリジナルの画像が作成できます。

実際にYouCan画像編集ツールを使ってリアルな男性を生成してみた結果が以下になります。

AI画像生成機能を使ってリアルな外国人男性の生成に成功しました。顔の輪郭から髪型、上半身の筋肉質などからも分かるようにかなりリアルに生成されています。参照画像も利用できるので、テキストではなく実際に生成してもらいたいイメージに近い画像がある方などにもおすすめです。

また、YouCan画像編集ツールには不要な物を除去できる機能もあり、背景に映り込んでしまった鳥や障害物などを自然に除去してくれます。AI画像生成だけでなく、画像の顔交換やへヤスタイルを変えてみたい方なんかにもおすすめします。

SeaArt

画像出典元:SeaArt公式サイト

SeaArtの特徴は以下の通りです。

  • Webで操作が可能
  • 無料で画像生成できる
  • 操作が簡単で初心者の方にもおすすめ

SeaArtはシンガポールに本社がある「STAR CLUSTER PTE.LED.」が運営をしているAI画像生成ツールです。Webサイトから作業ができるのでダウンロードの必要はなく、1枚のみの画像生成でも検索して短時間で完成します。SeaArtでAI画像生成をするときには「モデル」という機能があり、生成する画像のイメージをAIに伝えれる機能なので思い通りの画像を生成してもらうためには「モデル」選びが重要です。

SeaArtでは以下のように世界中の方が生成した画像を拝見することができます。

画像出典元:SeaArt公式サイト

SeaArtを実際に利用してみて、画像から伝わるリアルさは他のAI画像生成ツールよりのクオリティな高さを感じました。他の方が生成された画像を拝見することができ、どのようなプロンプトでどんな画像が生成されるかなど勉強もできます。初心者の方はプロンプト作成で決まった情報ばかり入力してしまうことがあるので、SeaArtを利用して完成された画像からどんなプロンプトを使って生成されたかも追及してみると自分のAI画像生成スキルもあがります。

MyEdit

画像出典元:My Edit公式サイト

My Editの特徴は以下の通りです。

  • AI着せ替え
  • AI画質向上
  • ビジネス向けの画像が生成可能

My EditはWeb上で画像編集や加工ができるサービスです。AI画像生成機能ではプロンプトを工夫すると初心者でもクオリティの高い画像を生成できます。様々な機能が兼ね備えられているMy Editの中でも「AIアバター」を利用するとリアルな画像を生成できます。

実際にMy EditのAIアバターでは以下のようなクオリティを生成できます。

My EditのAIアバターでは自分そっくりのアバターを作成でき、「リアル」「アートスタイル」の2種類から完成イメージを選択します。主な使い道はSNSのプロフィール画像などを自分の写真ではなく少しプライバシーを守れる自分そっくりなリアルアバターを生成したい方にMy Editをおすすめします。

Adobe Firefly

画像出典元:Adobe Firefky公式サイト

Adobe Firefkyの特徴は以下の通りです。

  • 自社データの学習機能により著作権侵害の問題をクリアしている
  • 100種類以上の言語に対応
  • 生成された画像は商用利用可能

Adobe FirefkyはAdobe社が提供しているAI画像生成ツールです。生成してほしい画像の情報をテキスト入力するだけでAIが学習している情報から画像が自動で生成されます。Adobeは「photoshop」や「lllustrator」などの画像編集ツールで知られていますが、最先端のAI技術を取り込んで作られた画像生成ツールがAdobe Firefkyです。

Adobe Firefkyを実際に利用してみてリアルなカラスの画像を生成してもらいました。

リアルなカラスの画像にAIが生成してくれました。Adobe Firefkyでは画像やオープンライセンスのコンテンツを利用するので作成した画像は著作権を気にすることなく商用利用が可能です。また、「photoshop」や「lllustrator」を使って編集すると細かい内容まで調整できるのでおすすめです。

ImageFX

画像出典元:ImageFX公式サイト

ImageFXの特徴は以下の通りです。

  • テキスト入力のみで高品質な画像を生成できる
  • Googleアカウントさえあれば誰でも利用可能
  • 高度なプロンプト理解力

ImageFXはGoogleアカウントさえあれば誰でも利用できるAI画像生成です。テキスト入力からAIが情報を読み取り画像が生成されるので誰でも簡単にリアルな画像を作成できます。

実際にImageFXを利用してAI画像生成を行うと以下のような画像が完成しました。

まるで写真のような画像が完成しました。ImageFXの最大の魅力は質の高いプロンプト理解力です。通常のAI画像生成ツールでは明確な表現で情報を伝えたり正確な文章作成が求められていましたが、ImageFXのAIは長文など複雑な文章でもテキスト入力者の意図を理解して画像を生成してくれます。

重要なキーワードを前に持ってきたら、被写体の情報をなるべく多く含めるなどプロンプト作成では様々なコツがあります。ImageFXでは思いのまま情報を入力してもイメージ通りの画像が生成されるので初心者の方でもリアルな画像が作成できます。

PixAI.Art

画像出典元:Pixai.art公式サイト

Pixai.artの特徴は以下の通りです。

  • モデルマーケットがあり、AIモデルを探せる
  • リアルな美少女画像向き
  • アプリ版、Webサイト版がある

Pixai.artはリアルな美少女を生成したい方向けにおすすめです。モデルマーケットがあるので自分が生成したいイメージに近いモデルを見つけてそのまま生成に使用できます。生成された画像はプラットフォーム上で画像の共有ができ、いいね機能やランキング機能もあるので他のAI画像生成ツールと比べても生成した後にも楽しめるのがPixai.artの強みです。

実際にPixai.artで生成されたリアルな美少女画像を紹介します。

かなりリアルな画像が生成されており本物の女性の画像と変わらないクオリティをPixai.artでは生成できます。生成した画像はアップロード後に背景の変更や追加などの編集も可能です。Pixai.artはとにかくハイクオリティのAI画像生成ツールで人物の画像を生成したい方は是非ご利用してみてください。

まとめ

今回の記事ではAI画像生成をリアルにできるアプリやサイトを紹介しました。AI画像生成された画像は様々なシーンで利用されており、今後も欠かせないツールになります。

リアルな画像を生成するにはイメージしている画像が作成できる最適なツールを選ぶことが大切です。アプリやサイトの特徴を知り、リアルな画像を作成できるのか判断する必要があります。それでもアプリやサイトは種類が多いので決めきれない場合は今回紹介したAI画像生成ツールのご利用をおすすめします。

目次