Pika2.1の機能や性能、活用方法などを実際に使って徹底解説!

Pika2.1の機能や性能、活用方法などを実際に使って徹底解説!
このニュースのまとめ
  • Pika2.1では、高解像度出力やプロンプトへの理解度、視覚効果などが強化された
  • 実際に動画を作成してみても旧型との差は歴然だった

2025年1月23日より「Pika2.1」の早期アクセスが開始され、1月30日現在も一般公開が続いています。Pikaは2024年中に「Pika1.0」「Pika1.5」「Pika2.0」と矢継ぎ早にアップデートを重ね、AI動画生成分野で注目を集める存在となりました。今回の「Pika2.1」ではさらなる機能強化が図られ、より高品質な動画制作等が可能になりました。

AInformation編集部/藤井俊太のアバター

AI導入コンサルタント

藤井俊太(Shunta Fujii)

AIのスペシャリストとして、最新のAI情報を常にキャッチ、アップデートしている。自らもAI導入コンサルタントとして活動し、主に生成AIを駆使した業務効率化、生産性向上、新規事業開発を行なっている。
AIの総合情報サイト「AInformation」は、AIに関する専門的な情報やサービス・プロダクトを解説、紹介するWebメディア。AIの専門家集団の編集部がAIの活用法、最新ニュースやトレンド情報を分かりやすく発信していいます。藤井俊太のプロフィール

...続きを読む

目次

Pika2.1の新機能とは?

Pika2.1では、以下の3つの大きな機能強化がされました。

1.1080pの高解像度対応

従来よりも鮮明な映像が生成し、よりリアルな動画表現が可能になりました。

2.強化されたプロンプト対応力

ユーザーの指示(プロンプト)に対する理解度が向上し、より正確な映像を作成できます。

3.映画のようなカメラ効果

視覚効果が大幅に向上し、プロ仕様の演出が可能になりました。

Pika2.1の動画の生成方法

Pika2.1を用いた動画生成は、シンプルな手順で進めることができます。
以下で実際に、有料プランで生成した3パターンを解説します。

パターン1

1.素材となる画像を選択
2.再現したいシチュエーションを英語で入力

The girl gradually transforms into a bird, and then into a man sitting inside a movie theater.
(女の子が徐々に鳥に変化し、その後映画館の中に男性に身を変えて座っている。)

3.動画を生成

パターン2

1.素材となる画像を選択
2.再現したいシチュエーションを英語で入力



A high school girl changes into a dress and dances at the ballroom.
(女子高生がドレスに着換え、ダンス会場で踊っている。)

3.動画を生成

パターン3

1.素材となる画像を選択(今回は動画も選択)
2.再現したいシチュエーションを英語で入力

Documentary footage. The pet is an astronaut in the cockpit of a spacecraft, pressing buttons and gazing out at Earth through the window. Then, the pet escapes from the spacecraft and transforms into a planet.
(ドキュメンタリー映像。ペットが宇宙船のコックピットにいる宇宙飛行士となり、ボタンを押しながら窓越しに地球を見つめている。そしてそのペットは宇宙船から脱出し、惑星に変化した。)

3.動画を生成

Pika2.1が活躍するシーン

Pika2.1の高性能な動画生成機能は、さまざまな分野での活用が期待されます。

1. 広告・マーケティング

企業のプロモーション動画やSNS広告の作成がスムーズになり、制作時間を大幅に短縮可能。商品のプロモーションやイベント告知など、あらゆるマーケティングシーンで役立ちます。

2. 教育・eラーニング

教科書や参考書の内容を視覚的に解説し、理解を深める教材として活用できます。科学実験のシミュレーションや歴史の出来事の再現、外国語学習用のビジュアル教材にも応用可能です。

3. SNS・インフルエンサー

テキストプロンプトから瞬時に動画を作成できるため、アイデアを素早く形にできます。Vtuberコンテンツの制作、TikTokやYouTube向けの動画作成、Vlog用途にも最適です。

4. ビジネスプレゼンテーション

スライド資料の内容を映像化し、視覚的に伝えることで、プレゼンの説得力を強化。イメージしやすい動画は、契約獲得率の向上にも寄与します。

Pika2.1の料金プラン

Pika2.1には無料プランが用意されていますが、より本格的な活用を考えるなら有料プランが最適です。

Standardプランでも動画生成は可能だが、商用利用ができないためビジネス活用には不向き。動画生成の上限に達した場合は追加クレジットを購入可能であり、業務利用を考えるならProプランが最適といえます。

Pikaシリーズの今後の展望

今後もPikaシリーズは進化を続けると予想されます。ユーザーの増加に伴い、英語以外の言語対応や、動画内キャラクターの動作バリエーションの増加など、さらなる機能強化が期待されます。最新情報については、Pikaの公式サイトで随時公開されるため、定期的にチェックしてみましょう。

目次